医院案内|大阪府八尾市の内科・呼吸器内科|たむら内科・呼吸器クリニック

〒581-0036 大阪府八尾市沼1丁目35-1
072-920-5959
WEB予約 LINE予約
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|大阪府八尾市の内科・呼吸器内科|たむら内科・呼吸器クリニック

医院概要

  • 医院名
    たむら内科・呼吸器クリニック
  • 住所
    〒581-0036 大阪府八尾市沼1丁目35-1
  • お問い合わせ

    TEL.072-920-5959

  • 診療科目
    内科、呼吸器内科
  • 診療時間
     
    09:00

    12:00
    15:00

    18:00

    休診日:木曜、日曜、祝日、お盆、年末年始

    ・受付終了時間は午前12時、午後6時になります。
    ・診察は小学生以上の方を対象とさせていただきます。

院内紹介

外観

外観

受付

受付

待合室

待合室

診察室1

診察室1

診察室2

診察室2

処置室

処置室

発熱者専用待合室

発熱者専用待合室

発熱者専用診察室

発熱者専用診察室

歩行スペース

歩行スペース

お手洗い

お手洗い

駐車場

駐車場

北海素材さまとの共用駐車場28台+クリニック前4台あり

設備紹介

胸部レントゲン

胸部レントゲン

当院ではフラットパネルFUJIFILM CALNEO Flowを使用し、低線量で高画質なレントゲン検査を実施しております。

心電図

心電図

呼吸機能検査

呼吸機能検査

COPD、喘息などの呼吸器疾患において重要な検査です。

呼気NO検査

呼気NO検査

喘息など気道のアレルギーを調べる検査です。

睡眠時無呼吸検査(簡易PSG)

睡眠時無呼吸検査(簡易PSG)

自宅で睡眠中に検査器を装着いただき、その結果AHI(無呼吸低呼吸指数)が40以上だった方に対してはCPAP治療を検討いたします。

一酸化炭素ガス分析装置

一酸化炭素ガス分析装置

禁煙外来で使用します。

時間内歩行試験

時間内歩行試験

歩行をしている間の血液中の酸素飽和度(SpO2)や心拍数を測定することにより、運動に耐えられる能力があるかを判定する検査です。当院は安全に配慮した歩行専用スペースを設けており、在宅酸素の導入や調整なども丁寧に行って参ります。

血液検査

血液検査

処置を急ぐ病態の方は、院内にて白血球+白血球5分画(好酸球を含む)、生化学検査(肝機能、腎機能、心筋逸脱酵素、炎症反応など)を実施し、迅速に治療を開始できるよう努めております。検査項目によっては院内で実施できないものもありますので、その場合は翌日以降の結果説明となります。生活習慣病や定期健診の方など緊急の対応を要さない場合は、翌日以降の結果説明となりますのでご理解をお願いいたします。

動脈血液ガス

動脈血液ガス

COPDや間質性肺炎など、呼吸不全の患者様の動脈血液中の酸素や二酸化炭素を調べる器械です。

当院の施設基準について

当院で算定する基本診療料

外来感染対策向上加算

  • 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
  • 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
  • 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
  • 標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
  • 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

医療DX推進体制整備加算

当院では、医療DX推進について積極的に取り組んでいます。
※DXとはデジタルトランスフォーメーションのことで、デジタル技術によって医療サービスをより良いものへと変革させる取り組みを医療DXと言います。

  • オンライン請求:医療費のオンライン請求を導入しています。
  • オンライン資格確認:患者さまの保険資格の確認が迅速に行え、受付や診療の待ち時間の短縮につながります。
  • マイナ保険証の活用:マイナ保険証を使用して他院処方データや特定健診データなどを活用し通常の診療に役立てることができます。
  • 電子処方せん(導入予定):処方箋を電子化することにより、紙の処方せん受取が必要なくなり、処方内容も薬局と共有化されることにより、迅速性の向上などが期待できます。
  • 電子カルテ情報共有サービス(導入予定):多くの医療情報が共有化されることになり、迅速な判断や質の向上が期待できます。

医療情報取得加算

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたしております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。